昨年(2016年)、オランダのアムステルダム近郊にあるハーレムという街に1ヶ月近く滞在しました。友人がハーレムに住んでいたので、そこにお邪魔させていただきました。その旅行の思い出を複数回にわたって書いていきます。今回はその第四回目です。前回までの記事は下掲の通りです。
![]()
今回は滞在していたハーレムの駅から電車で20分弱で行ける、首都アムステルダム編です。アムステルダムでのエピソードを更に複数回に分けて書きたいと思います。今回はそのアムステルダム編第一回目です。
[huge_it_maps id=”4″]
アムステルダムは地図を見てみると川というか運河というか水路がたくさんあるのがわかります。今回はリバークルージングに参加してきたときの様子を中心に書いていきます。

アムステルダム駅です。少しだけ東京駅と似ている気がするのはレンガ造りのせいでしょうか。

駅を出るとすぐに川が流れています。そんなことよりこの女性が気になってしまいます。ヨーロッパの女性って、誤解を恐れずに一言で言うと「ゴツい」です。

アムステルダム市内にはたくさんの水路がありました。
リバークルーズに行きました。そのチケットです。

2時間弱のクルージングです。
アジア系の旅行客がほとんどでした。

船内は格安航空、LCCの機内並みに狭いです。しかし添乗がガラス張りなので圧迫感を少なかったです。

ヨーロッパの人ってグラサン率が高いですよね。というわけでクルージングの出発です。

他のクルージングの船と度々すれ違いました。

もうおわかりかもしれまんが川の水は汚いです。大阪の川の水より汚いかもしれません。泳いでる人はもちろんゼロでした。ただ臭い匂いはしませんでした。

この建物、有名だと船内の案内放送で言っていたので撮ったのですが名称を忘れてしまいました。ちなみに日本語の案内放送もあります。

左のほうに船上生活をしているのか、川の上に小屋みたいなものがありました。

リバークルージングも終わり、アムステルダムをウロウロしました。右に見える乗り物が路面電車、トラムです。
この広場の先に見えるのが国立モニュメントです。

白い塔が国立モニュメントです。何のための塔なのか、次回明らかになるはずです。
![]()
ということで、次回もアムステルダム編です。過去のオランダ旅行の記事へのリンクを下掲しておきます。
[amazon_link asins=’4478049033′ template=’ProductCarousel’ store=’katznor-22′ marketplace=’JP’ link_id=’f0797a46-4d1e-11e7-b19e-5d652ef3500a’]





